News

2021-03-09
滋賀報知新聞 2021年3月09日(火) 【寄稿】滋賀県知事 三日月 大造 「健康しが」をめざして 平和への誓いを新たに暦では5日が「啓蟄(けいちつ)」。まだまだ寒い日もありますが、少しずつ、日差しの中に春の気配が感じられるようになってきました。 春は別れと出会いの季節です。コロナとともに、コロナを乗り越え、新たな一歩を踏み出せるよう、一日一日を大切に過ごしてまいりたいと思います。 さて、先日、...

2021-02-18
寄せ書き入りの日章旗など、太平洋戦争や満州事変に出征して亡くなった3人の遺留品が9日、滋賀県公館で遺族らに返還された。米軍兵士が戦地から持ち帰るなどして米国にあったもので、返還活動を続けるオレゴン州のボランティア団体「OBON(オボン)ソサエティ」と県遺族会の協力で実現した。 遺留品は計3点。日章旗が2点あり、サイパン島で戦死した岡田勘平さん=米原市=とフィリピン・レイテ島で戦死した山田芳蔵さん=...

2021-02-15
太平洋戦争に出征した滋賀県内の兵士の遺留品がこのほど、遺族に返還された。武運の祈りを込めて寄せ書きされた日章旗などを手にした遺族は戦没者に思いをはせ、70年以上を経ての帰還に、静かに喜びをかみしめた。 遺留品を遺族に返す活動をする米国の非営利団体「OBON SOCIETY(オボン ソサエティー)」から昨年9~11月、米国の兵士らが持っていた遺留品3点の情報提供があり、滋賀県遺族会が調査し遺族を特定...

2021-02-10
76年ぶり…「戦争遺留品」が遺族へ返還 下記URLに動画あり https://www.ktv.jp/news/articles/23aaa167_b430_4403_9681_e9922aee3b6d.html 太平洋戦争で、アメリカ兵などが持ち帰った日章旗が、滋賀県に住む遺族へ76年ぶりに返還されました。 返還された日章旗には、家族や友達の思いが書き込まれています。 この日章旗は、太平洋戦争でア...

2021-02-10
日章旗、軍隊手帳が遺族らの手に 旧日本兵3人の遺品返還 2021年2月10日 05時00分 太平洋戦争で県内から出征して亡くなった旧日本兵三人の遺品が九日、県公館で三人の遺族らに返還された。遺品は戦勝国の兵士らが母国に持ち帰ったとみられ、終戦から七十六年ぶりに遺族らの手に戻った。 返還されたのは、現在の米原市から出征した岡田勘平さんと、東近江市の山田芳蔵さんの日章旗、甲賀市の辻英次さんの軍隊手帳。...

2021-02-03
秋田魁新報に記事が掲載/「兄さんが帰ってきた」 軍隊手帳と写真、米国から返還(Japanese newspaper featured successful soldier's book return)
「兄さんが帰ってきた」 軍隊手帳と写真、米国から返還 太平洋戦争に出征し、フィリピンのルソン島で1945年に戦死した秋田県三種町川尻出身の岡部時雄さん=当時(23)=が携帯していた軍隊手帳と写真が米国で見つかり、2日遺族へ返還された。弟の岡部昭治さん(86)は「兄さんが帰宅したような思い。多くの方々の協力にお礼を言いたい」と話した。 手帳には時雄さんの入隊後の経歴や行動記録の一部が記され、右上には...

2020-12-31
79年ぶり日章旗介して再会、米国から茨城の遺族に 2020/12/31 10:30朝日新聞デジタル 「祝武運長久」「体当たり」……。旗の白地にこんな文字がびっしりつづられている。南洋で戦死した茨城県桜川市出身の深谷健児さんが戦地に残した日章旗が今月、米国の民間団体から親類の深谷英美(えみ)さん(54)=同市=に手渡された。健児さんの弟が持たせた旗とわかり、英美さんから93歳の弟に送られた。79年ぶ...

2020-11-21
日章旗、米から相次ぎ帰国 太平洋戦争、出征兵の遺品 遺族会が返還事業 太平洋戦争の戦利品として米軍が持ち帰った日章旗が近年、日本の遺族に相次ぎ返還されている。戦地へ向かう兵士を思い、友人や身近な人が寄せ書きして贈った国旗で、昨年度は全国で86枚、戦後75年の本年度は10月末までに40枚が届けられた。一方、米国内には戻すべき相手が見つかっていない旗が今なお多く、保管主が関係者を探す動きも出ている。(...

2020-11-13
フィリピンで戦死、父の「日章旗」75年経て娘の手元に 1944年4月に出征し、フィリピン・ルソン島で戦死した陸軍大尉の山口則敦さん=当時(34)=が持っていたとみられる日章旗が、75年の時を経て遺族の元へ帰ってきた。受け取った娘の小石則子さん(84)=兵庫県宝塚市=は「思いがけないことでびっくり仰天。父が帰りたいと願ったのだろうか」と話す。(中川 恵) 小石さんは神戸市須磨区で父則敦さんと母清子さ...

2020-10-30
フィリピンで戦死、形見の日章旗が遺族の元へ 「思いやりに感謝」 太平洋戦争の激戦地フィリピンで1944年秋に戦死した兵庫県姫路市出身の岡本朝夫さんが、出征時に贈られたとみられる日章旗が75年以上の時を経て遺族の元に届けられた。米軍が戦利品として持ち帰ったが、日本兵の遺品の返還を進める米国の団体が仲介して帰郷が実現した。おいの岡本明さん(64)=同市=は「多くの人の思いやりと努力で遺品が戻ってきてあ...